日本建設技術教育センター日本建設技術教育センター

建設・建築・設計・工事・施工・工事監理のプロを育成するJ-CTEC

0120-556-953 受付時間:午前9時~午後6時(土日祝日・年末年始を除く)

研修内容

施工管理概念研修

本研修は現在休講中です

本研修は、5つの管理項目(安全・品質・工程・原価・環境)を中心に現場で実際に行われている管理手法等を学んでいきます。自分の仕事内容・職務を理解することで、『現場で何していいのかわからない』という新人ならではの悩みを解決します。

基本情報印刷する

対象者

現場監督業務に携わる方、これから建設現場で働かれる方、建設現場の管理業務について学びたい方

受講される⽅やご担当者さまのお悩み

「施工管理業務に関する研修を実施したい」
「建設現場の工程や品質に関して学びたい」
「安全業務や環境管理について知識を身に付けたい」

研修内容

本研修では、5つの管理項目(安全・品質・工程・原価・環境)を中心に現場で実際に行われている管理手法等を学んでいきます。建設現場においての正しい服装や保護具の説明はもちろん、なぜ必要なのかをしっかり理解していただきます。また過去の労働災害の事例を学び、安全衛生教育の意味を理解することで、「自らリスクを見つけるスキル」を身につけます。また建設現場の環境からの安全対策とは異なる、各個人から発生するヒューマンエラーに関しても学ぶことで、自らの行動から生まれる労働災害にも対策できるように知識をつけます。

研修のポイント

建設現場を管理する上で押さえておかなくてはならない5つの管理業務。「工程」・「品質」・「安全」・「原価」・「環境」について学ぶ事により、実際の現場管理で、何をすべきかが分かります。一度に複数の業務を同時進行する仕事だからこそ、ポイントをしっかりと知らなければいけません。それぞれの管理項目を実務に置き換えて学ぶ事により、いざ現場に出て「何をしたらいいかわからない」ということがなくなります。これから現場監督に従事される方はもちろん、今、実際に現場に就いている方も再度知識を深めることができます。

研修プログラム例

施工管理概念研修【1日】

1.施工計画

(1)施工計画書について
(2)工程計画について

2.施工管理業務

(1)工程管理
 ・工程表の種類
 ・ネットワーク式工程表の見方
 ・実際の工程管理

(2)安全管理
 ・労働災害と建設業
 ・安全装備、安全設備
 ・安全活動
 ・KYK、ヒヤリハット 等

(3)環境管理
 ・環境への配慮
 ・作業環境の管理
 ・外部への影響
 ・マニフェスト、産廃物管理

(4)原価管理
 ・工事原価
 ・歩掛と作業量
 ・現場の中のお金

(5)品質管理
 ・品質管理基準
 ・出来形管理
 ・施工検査 等

受講料

33,000円(税込)

本研修のお問い合わせ


全研修の実績

受講者様数
3,173人
開催数
348回

※2021年5月31日時点

おすすめコラム

  • 土木の資格一覧(種類、難易度、試験内容)
  • 電気系資格一覧(種類、難易度、試験内容)
  • 施工管理技士の資格一覧(種類、難易度、試験内容)
  • 建築設備・管工事関係の資格一覧(種類、難易度、試験内容)
  • フルハーネスの義務化について