⽇本建設技術教育センター(J-CTEC)とは
研修をお探しの⽅
(⼈材教育にお悩みの⽅)
「若手の育成が大事なのはわかっているが、教育に掛ける時間的、金銭的な負担が大きい」
「そもそも教育を担当する人材が不足している」など研修制度や新人教育にお悩みの法人の方、
「建設業界への就・転職を考えている」個人の方など、そのようなお悩みをお持ちであれば、
ぜひ優れた内容と豊富な育成実績を持つJ-CTECの研修をご検討ください。
➤教育・研修内容はこちら
⽇本建設技術教育センター(J-CTEC)について
建設業界での人材教育に関する需要の高まりを受け2014年に設立。建設業界での実務で培ったノウハウをもとに、若手人材への研修カリキュラムを確立し、「教育で建設業界の課題を解決する」業界特化型の研修機関として誕生しました。
以来、建設業界での活躍を目指す就・転職希望者もしくは新卒者や、より専門的な知識・技術を求める若手社員への研修、さらに、企業に代わり数年先のキャリアを見据えた教育計画の立案を行っております。
大手ゼネコン各社をはじめとする法人各社や個人の皆様から厚いご支持をいただき、設立5年ほどですでに2,000名を超える受講者を輩出しています。
主要取引先
(順不同)
研修内容

フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
建設現場で転落防止器具として使用されていた安全帯が、法改正により「墜落制止用器具」と名称が変更になり、さらにフルハーネス型の墜落制止用器具の使用が原則となりました。 本研修では、高所での作業知識、器具の知識や使用方法などを通して、転落・墜落の防止方法を学ぶことができます。

職長・安全衛生責任者特別教育
労働省方式現場監督者安全衛生トレーナーの資格を持つ講師と共に、労働環境のリスクを評価する「リスクアセスメント」や、「監督方法や指示方法」についてグループディスカッションを行い、知識を深めていただきます。

施工管理概念研修
本研修は、5つの管理項目(安全・品質・工程・原価・環境)を中心に現場で実際に行われている管理手法等を学んでいきます。自分の仕事内容・職務を理解することで、『現場で何していいのかわからない』という新人ならではの悩みを解決します。

測量研修
地測量・地形測量・平面測量の概念や、測量機器の種類や目的別使い分けについての座学と、建設現場でよく使用されている実際の機器を使用しての実機研修を通して、測量が「わかる」だけでなく、「できる」レベルまでスキルを高めます。

建設業基礎研修
これから建設業界で働く未経験の方向けに、業界の用語や歴史、建設業に関わる業種や専門業者の種類など一般的な業界知識から、現場監督の役割ややりがい、業務で使用する装備や道具に至るまで、幅広く知識を深めていただきます。
研修施設
J-CTEC各校では、建設業界での実務経験豊富な講師陣が在籍し、明日の建設業界をリードする人材を育む実践的な研修を行っています。

J-CTEC東京
関東エリア・東北エリアの個人・法人様が対象。都営地下鉄 泉岳寺駅徒歩5分。JR田町駅徒歩12分。JR高輪ゲートウェイ駅徒歩10分。オープン参加型・講師派遣型の両方に対応しています。

J-CTEC大阪
関西エリアの個人・法人様が対象。阪急大阪梅田駅茶屋町口より徒歩5分。地下鉄梅田駅より約7分。JR大阪駅御堂筋口より徒歩10分。科目別の講義にも対応し、オープン参加型による講義を実施しています。

J-CTEC名古屋
中部エリアの個人・法人様が対象。市営地下鉄 大須観音駅徒歩12分。名鉄線 山王駅徒歩11分。少人数制による研修が特徴。オープン参加型による講義を実施しています。
- 企業のご担当者様
- 受講者様