⽇本建設技術教育センター(J-CTEC)とは
研修をお探しの⽅
(⼈材教育にお悩みの⽅)
「若手の育成が大事なのはわかっているが、教育に掛ける時間的、金銭的な負担が大きい」
「そもそも教育を担当する人材が不足している」など研修制度や新人教育にお悩みの法人の方、
「建設業界への就・転職を考えている」個人の方など、そのようなお悩みをお持ちであれば、
ぜひ優れた内容と豊富な育成実績を持つJ-CTECの研修をご検討ください。
➤教育・研修内容はこちら
⽇本建設技術教育センター(J-CTEC)について
建設業界での人材教育に関する需要の高まりを受け2014年に設立。建設業界での実務で培ったノウハウをもとに、若手人材への研修カリキュラムを確立し、「教育で建設業界の課題を解決する」業界特化型の研修機関として誕生しました。
以来、建設業界での活躍を目指す就・転職希望者もしくは新卒者や、より専門的な知識・技術を求める若手社員への研修、さらに、企業に代わり数年先のキャリアを見据えた教育計画の立案を行っております。
大手ゼネコン各社をはじめとする法人各社や個人の皆様から厚いご支持をいただき、設立5年ほどですでに2,000名を超える受講者を輩出しています。
主要取引先
(順不同)
研修内容
業界未経験者様向け

建設施工管理技術コース
建設業界の基礎知識や歴史から、CADや測量の実機体験、安全教育やリスクアセスメントのグループディスカッションなど様々な講義を通して、建設業界の知識が全くない未経験者の方でも即戦力を身につけることのできるコースです。

ビジネスマナーコース
社会人の基本知識となる身だしなみや挨拶、ビジネス電話や名刺交換といったビジネスマナーやコミュニケーション。更には、ワンランク上の社会人を目指す方へ向けて、目標設定や目標管理、情報漏洩に関する予備知識についても学んでいただけます。

建設事務基本知識コース
建設業で提出を義務付けられている数多くの書類に関して、提出の意図や書類の内容、作成方法を中心に、一般的な書類作成やビジネスメールの作成も含め、建設の事務作業における基本知識の理解を深めていだだきます。
建設業界1年目向け

建設施工管理技術コース
建設業界の基礎知識や歴史から、CADや測量の実機体験、安全教育やリスクアセスメントのグループディスカッションなど様々な講義を通して、建設業界の知識が全くない未経験者の方でも即戦力を身につけることのできるコースです。

安全管理基本コース
本コースは、現場のもっとも重要な安全管理に関して、「なぜ必要なのか」根本から理解することを目的としています。「自らリスクを見つけるスキル」、更には「自らの行動から生まれる労働災害」についても学ぶことができます。

職長・安全衛生責任者コース
労働省方式現場監督者安全衛生トレーナーの資格を持つ講師と共に、労働環境のリスクを評価する「リスクアセスメント」や、「監督方法や指示方法」についてグループディスカッションを行い、知識を深めていただきます。
実技で学べる

建築CAD(Auto・Jw)コース
図本コースでは、受講生の方々が1人1台CADソフトを使用できる環境の下、実際にAutoCADとJwCAD両方のソフトを使っていただき、建築図面の内容の理解、ソフトの操作について、より実務に即した講義を行っていきます。

設備系CAD(T-fas)コース
設備系(空調・電気)を専門としたCADについて、T-fasの基本的な操作や作成に加え、3Dで立体的な図面を作成するための考え方の概念を理解していただき、設備を理解し図面におこせるようになるまで能力を伸ばします。
研修施設
J-CTEC各校では、建設業界での実務経験豊富な講師陣が在籍し、明日の建設業界をリードする人材を育む実践的な研修を行っています。

J-CTEC東京
関東エリア・東北エリアの個人・法人様が対象。都営地下鉄 泉岳寺駅徒歩5分。JR田町駅徒歩12分。オープン参加型・講師派遣型の両方に対応しています。

J-CTEC大阪
関西エリアの個人・法人様が対象。市営地下鉄 北浜駅徒歩5分。市営地下鉄 淀屋橋駅徒歩9分。科目別の講義にも対応し、オープン参加型による講義を実施しています。

J-CTEC名古屋
中部エリアの個人・法人様が対象。市営地下鉄 大須観音駅徒歩12分。名鉄線 山王駅徒歩11分。少人数制による研修が特徴。オープン参加型による講義を実施しています。
- 企業のご担当者様
- 受講者様